2012.08.19 Sunday
東京湾大華火大会

一回だけのお気楽コースで、集合して目的地まで歩きながらワンポイントレッスン的な
アドバイスを受け、後は写真を撮っておしまい。
例年そのコースで使用している撮影ポイントが今年から立ち入り禁止となっており
撮影場所を先生と探しながら歩き、そのままはぐれてしまいました〜(汗)
という訳で首都高速の高架下で写真を撮ることに。


都会の明かりと花火の明かり。
田舎の花火とは違った趣で写真が楽しめました。
もう少し高速の光をうまく利用できればよかったのだけど。。。。
田舎とは違い次から次へと大玉が打ち上げられるので、やはり迫力ありますね〜。
フィナーレまでいたかったのですが、翌朝は3時出発で斑尾へ行く計画だったので
早めに切り上げて帰宅しました。
こうして2012年の夏休みも無事というか、あっという間に終了しました。
ぱっと咲いてさっと散る。
休日って花火のようですね。

JUGEMテーマ:Nikon D7000
- コメント
- 東京湾大華火大会素晴らしい。
これぞレッスン中の花火ですね。
最後の画像プロパきぼん(^-^)
窓開けておくと朝は寒い(^_^;)
-
- px3
- 2012.08.20 Monday 10:08
- px3お師匠さま
おほめ有り難うございます!
最後の写真は
ISO1600 焦点距離85mm 35mm換算 127mm
f8 シャッター速度 1/25
夜景撮りも楽しいですね。
暗いから絶対三脚必須ですが、面白いです。 -
- agaudi
- 2012.08.21 Tuesday 06:38
- お〜都会の花火って感じですね。
先生とはぐれちゃって大丈夫でしたか?
写真撮りながらだったら、迷子になりそう〜。
人ごみはすごくなかったのかな?
最後の写真、オシャレですね、NYみたいな雰囲気。 -
- コロママ
- 2012.08.21 Tuesday 10:01
- コロママさん
都会の花火大会の人の多さといったら!凄い!の一言でした〜。普段人ごみ苦手なので、びつくり仰天でしたよぉ。
人ごみが苦手だから花火大会なんていままでTVでしか見なかったのに、今年はがんばりました。
先生とはぐれてしまいましたが、それも想定内だったので大丈夫でした。
とにもかくにもワンコは絶対につれて行けない場所ナンバーワンかもぉ。
最後の写真、もちょっと考えて撮ればよかった。 -
- agaudi
- 2012.08.22 Wednesday 08:20
- ごめんなさい!
ご連絡したいことがあるのですが鍵コメがないようなので、
もしもよろしければこちらに鍵コメで差し支えのない
ご連絡先をお教えいただけますでしょうか?
お手数をおかけしてごめんなさい!
急ぎませんのでよろしくお願いいたします! -
- ち〜家
- 2012.08.24 Friday 20:58
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック